
どうも久音です
前回の更新で自分「闇練」て言葉を使ってたんですけど
わりと皆さん闇練派で安心した
コソ練とか影練とかいう言葉もあるようで
久音は昔から
♪〜闇に紛れて生きる
のBGMを頭に流しつつの闇練派です
さて、お稽古場までの道も春の匂いを感じるようになり
全国で続々と桜の開花宣言がされ
そろそろ桜を見に行きたい所存
桜といえば、以前
とある京都のお寺さんへお参りに行ったとき
そこのご住職との会話で「さがみ」様の話を聞いたことがあるのですが
皆さん、さがみ様ってご存知です?
日本書紀よりもっとずっと昔から信仰されていた日本の山の神様だそうで
その頃には漢字もないので「さがみ」様
「サ神」様とも表記されるそうな。
で、サのつく言葉はこの神様に由来しているものが多くて
例えば、山にいるサ神様と人の住む場所は離れているので、その「サカイ/境」
境を示す「サク/柵」
神様にササげる サけ、サかな
そしていただく御サがり
その他諸々
おもしろいので興味ある人は是非調べてみてくださいです(ФωФ)
そんな言葉のなかにサクラがあって
「サのつく言葉は神様が関係しているって言ったでしょ?
じゃあ、桜。なんだと思う?」
と言われたんでございます。
なんだと思います?
「クラという言葉は昔の日本語で"神様が座る場所"の意味。
だから、サクラは神様の木なんだよ。」
と教えていただいて
以来、桜の花が好きになりました
そういう話を知れるのは興味深いし
何年経っても桜の季節になると思い出すのです
自分も、何かの折にふと思い出してもらえる
そんな人になりたいと思うなどした弥生の夜
近々夜桜でも見に行こうかね
さくらさくらカンパニーだから
桜の語源のひとつを知ってもらうのも素敵かしらと
全然お稽古関係ないことをつらつら語ってしまったです
以上、久音でした
◆公演詳細◆
「時代楽劇ASAGI・改〜どうする新選組〜」
5月13日(土)
◎昼公演
13:00 エルプロダクツ「新撰組余話 睡蓮」
14:30 さくらさくらカンパニー「ASAGI・改〜どうする新選組〜」
◎夜公演
17:30 エルプロダクツ「新撰組余話 睡蓮」
19:00 さくらさくらカンパニー「ASAGI・改〜どうする新選組〜」
開演1時間前受付開始
開演時間30分前に開場
七生公会堂
〒191-0032 日野市三沢3-50-1
京王線 高幡不動駅下車 徒歩7分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩5分
チケット 3,000円全席自由(2作品通しチケット)
https//passmarket.yahoo.co.jp/
絶賛発売中!!