2010年04月11日
日曜稽古!
今日は脚本前半の芝居稽古とダンス、歌中心の
お稽古でした。
タンゴのシーンがあるのですが・・・
これがまた難しいのです(泣)
できたら(・・・汗)すごくかっこいい(はずな)んですが。
歌もダンスもすごくやりがいがあって、
でもまだまだ課題だらけです。
本番までには、しっかり自分のものにして
気持ちよく舞台に出たいですよぉ。
がんばらねば!
振り付けの覚えはヴィッちゃんもなちさんも
すごく早くて・・・私は本当に遅くて(泣)
先週付けてもらった振りは完璧に忘れて
捕獲されたカッパみたいに棒立ちになってしまい
私のアホ!!!
人が10回で出来ることは、100回やらないと出来ないけど
しかし、100回やってモノにするのだ!!
2010年04月10日
2010年04月09日
私的マイガッ!
しかも歌詞がややこしくて、覚えきれずなちさんとは違う意味で
♪ ふふふふ〜ん ふふふふふ
ふふふふ〜ん ふふふふ・・・♪ (←何のこっちゃ?)
とハナ歌です。
だって歌詞がややこしいんです。
誰か止めてくれ〜!
っていうか、どうやったら覚えられるの???
2010年04月08日
4月8日のマイガッ!
私は劇中に使われるとある曲がヘビロテでループしてます。
自分は歌わない曲なのに!(笑)
多分、いつものごとく誰からも理解されない変質的なツボがあるので
それがいたくお気に召しているのだと思うのですが……。
割とずーっとアタマの中でかかっているので
そろそろ別の曲にスキップしたいのに、また戻ってきます。
♪んんが〜んんんん〜
んんは〜んんん んんんん〜 ♪
サビの部分ですが伏字にしてみました。
4月7日のマイガッ!
他の曲に変えたいのに気がつくとまた巡り出す。
誰か止めて〜っ!
2010年04月07日
お稽古始まったと思ったら・・・
お稽古始まったのが3月の末・・・
しかし、もう4月に突入、来月は本番!
なんなんだ、この大変さは!?
歌もダンスもあって、コメディタッチのセリフは
テンポが速くって覚えにくいよん(泣)
しかし、いろんな要素のつまったおもちゃ箱のような舞台!
皆様を元気にする舞台作りのためには
まず、自分が元気でないと〜〜〜!
「なんでやねん!?」って思うような曲やシーンが
あちこちにあって、目がはなせないですよ!
ポイントは・・・ロックで演歌でタンゴです(笑)
わかりますかぁ?!
2010年04月06日
Rock!
私は今回ロックシンガー役です。
劇中でロックを歌わねばなりません。
・・・難しいです、マジで。
まさにマイガッ!なのは私にとって
ロックを歌うことでしょうか・・・
今までやってきた音とは全く違うし、
でも何か奥が深いというか、本能のままというか
・・・とにかく、新しい挑戦です!
このごろは毎日のようにロックを聞いています。
ロックバンドとかやってる人とかってすごいなぁ・・・
何であんな演奏とかできるのかなぁ。
毎回、新しい挑戦を強いられるけれど
それでこそ、頑張れるんですよね。
目指せ!かっこいいロックシンガー!!
2010年04月05日
バリバリ
今、お昼を食べながら聴いている。
「ちょっと待った〜〜っ!!バリバリバリ( ̄□ ̄;)!!」
耳が壊れる…
☆大浦薫(ヴィッちゃん)
2010年04月04日
いいまつがい
「(前略) 名門小学校から、名門中学校、そして有名大学から有名高校へと(後略)」
最後、落ちてますやん。
驚きの学歴をご披露のヴィっちゃんでした。
(役としては、超エリートです)
2010年04月03日
コメディってなんだ
5月の公演に向け、立ち稽古が始まりました。
いきなりですが・・・
コメディってなんなんでしょう
笑いを取るってどういうことなんでしょう
深くて思い作品をやり続けたさくら2メンバーは、今、そんな深い疑問について悩んでいます。
結局、深め、悩まないと気がすまないさくらさくらカンパニーのコメディ。
ご期待ください。
ちなみに土曜日は、人生に苦悩する二人の男の心の葛藤をダンスにしたものを振りうつしされました。かなりまじめにええ感じのダンスを踊っていますが、おそらく見ているお客様からは「おいおい・・・」とか「何でやねん」という突っ込みが来ることを期待しております。
「真面目(真剣)の中にある笑い」
中野氏の今回のテーマはここにあるようです。
2010年04月02日
明日は稽古だ!
その間に、演出家からは「コントを考えろ」「ネタをよこせ」という
脅迫めいたメールが舞い込み、
早速改訂されているらしい脚本で「着替えが増えた」と言い、
フライヤを作成しなければならない私のパソコンはとうとうクラッシュし、
(8年ものなので流石に寿命か……くうう)
まさに「マイガッ!」な1週間でした。どういうことか。
稽古には早々に主題歌も出来上がったらしく、
既に本番まで2ヶ月を切っているこの激しいスケジュールに見合った
濃密なお稽古が出来そうです。
でもね……コメディってホントに体力消耗するんですよ……
わてほんまよういわんわ、ってカンジです。
わややわ、でもOKです。
……関西圏以外の人に、この言葉が通じるんでしょうか。はて。
そういえば、ネイティブ大阪人でも舞台やTVの中で大阪弁を使うと
エセっぽくなるのは、あれはどうしてなんでしょうか。
大阪人の旺盛なサービス精神が「よりリアルな大阪人」を
演出しようとしてしまうからかしら(苦笑)
明日のお稽古は昼からなので、朝から私は意気揚々と
クラッシュしたパソコンに取って代わる新PCを購入に行きたいと思います。
……でかい買い物です。マイガッ!
さて第2回目の「マイガッ!」キーワードは
「ピアノは小道具ですか。大道具ですか」(by梦月)
です。大道具らしいです。
(なんとなく大道具=セット、小道具=使うもの、
というイメージがあるのですよ……)
A Stage!には備え付けのピアノがあります。
さぁて。誰が使うかはお楽しみに!
2010年04月01日
早替わりが大変・・・?
今回の舞台では衣装替えが多くて、
要領の悪い私は、本当に間に合うのかどうか
すごく心配なんです・・・
さくらの舞台って極端なんですよぉ。
「さくらのごとく」や「李香蘭」みたいに初めから最後まで
同じ衣装の時か、「ゴージャス!」「moon Wing」や
「Princess Diana」みたいに、すっごく早替わりが忙しい
作品もありました。今回は後者の
「いっぱい着替えるバージョン」です。
そうそう、「火宵の月」の時には、ハカマと着物の下に、
時間がないのに、うっかり全部脱いで、次の衣装を着てしまい
舞台に出る直前に気づいて、衣装担当ののTママに
「全部脱いでしまった!どうしよう!?」
と言い残して舞台に出ました。(言い残すなよ、私~~;)
そのシーンの出番が終わり、舞台袖に
Tママが超早替わりのできるように衣装をセットして
待っていてくれて、どう考えても「絶対間に合わない」
着替えを完璧に間に合わせてくれました。
・・・さすがプロ!ホントに救われました!
今回もそんな早替わりがあるのです。
かずき、多分出演者の中で一番のろまです(泣き)
果たして間に合うのでしょうか・・・。
いや、何が何でも間にあわさないと。
2010年03月30日
キィワードその1
5月公演「マイガッ!」のお稽古が始まりました。
ほんと、「さくらコード」(→さくら2comでやってはいけないこと)にひっかかりまくり?な台本です。
さすがの中野さんも、ずっと続いたおも〜〜いお芝居から脱却したいんでしょう。
いいのかなぁ、これ……というようなシーン盛りだくさんです。
(R18とかではありませんのでご安心を)
しかし、もう楽しいったら!
いつかはやってみたい!と思うようなコトが満載です。
冗談で言ってたようなことも織り込まれてます。
こんなのが脚本になっちゃうんだから、中野さんはいろんな意味で非凡だと思います。
舞台好きな人には、「にまり」と出来るとこがいっぱいあるかも!?
今回キャストは3名ですが、
かずきさん(葵)のあんなところや、
ヴィっちゃん(大浦)のこんなところや、
あまつさえ私のそんなところが観えちゃうなんて、
今後のお客様の反応は大丈夫なのかしら!?
……でもまぁ。各自とも意外と本性はそんなものかもしれません(^^)
歌ありダンスあり。コメディなのにダンスだけはやたらかっこイイものにするから!と
中野さんも憑き物が落ちたように生き生きしています。ニマニマしてます。
さくら2comの舞台皆勤賞の私ですが、考えてみればコメディは04年上演の
「ピーターパン★ホスピタル」、05年上演の「ゴージャス!」以来では??
……5年も重厚なのやってりゃ、そりゃ笑いにも走りたくなりますよね。
私は実際のところ、コメディはとても苦手なので(見るのは大好きです)
これでまた1ステップアップを目指してこっそりがんばる所存です。(こっそり?)
ブログでチラチラと、作品のキィワードを出していきますのでお楽しみに♪
第1回目の「マイガッ!」キーワードは
「出来るサラリーマンはシルクのパジャマを着ている」(by中野氏)
です。昭和風味の偏見だと思うのですが、どうでしょう(^^;)
コメディだ!
しばらく重いテーマの作品が続いたさく2com.の舞台ですが
、今回はうって変わって、超コメディ!です。
楽しくて元気をお届けできる作品になりそうです。
しかし歌もダンスもいっぱいあるし、笑いのある芝居の方が
難しいってよく言われますが、本当にそうです。
本読みをしていても、ちょっとした呼吸とか間とか
すごくむずかしい。今まであんまりコントとか見たことなかった
けど、これは勉強しなくては!!
私の役も難解な、場面によって切り替えが必要な役柄で
まじめな部分も、二枚目な部分も、おバカな部分もあるので
がんばらねばなりません!
今までの作品とはアタマをしっかり切り替えなくては・・・
そして、声帯損傷で休養させていた身体をちゃんと
鍛えなおすのだ〜!
あ・・・ムリはしません。
前回公演で皆様には大変ご心配をおかけしました。
実はまだ“完治”とまではいかなくて、自分的に心配は
ありますが、声と体調の管理をしっかりやってがんばります。